先日電話を頂いた電源工事依頼者は、とても真摯で丁重な方でした。 下見にご自宅に伺ったのですが、ここでも丁寧なお出迎えを頂き恐縮するほどでした。 システムも写真の通り所謂ハイエンドの部類
オーディオロマン街道
ますます、さだまさしの事が好きになってしまいました。 この本も素晴らしい。 なかでも、さらばミヤモトマン・タロウ、灘一、おじいちゃまの膝、最後の客、福田幾太郎に、グッときた・・・・
またまた さだまさし
| オーディオロマン街道 | 0このところ、私の話題はさだまさしのことが多いらしく、一昨日知り合いが、「こんな本がありました」、と言って持って来てくれたのが上の二冊。 曰く、「さだまさしのお父さんって、きっと島元さん
続・続・続 さだまさし
| オーディオロマン街道 | 0風に立つライオンという曲が気になって検索したら、一杯良い曲がありました。 京大には「さだまさし研究会」というのもあるそうですが、さだまさしって本当にいいな~。 う~ん、いよ
人生万事は塞翁が馬
| オーディオロマン街道 | 0例年、甲子園の高校野球が終わると暑さも峠を越しますが、伊豆の山中は既に朝夕は涼しい風が吹いております。 ところで、たった今、窓の下に狸が6匹でやって来ました。 しばらく見な
2008年9月に開始した出水電器試聴会、初めて外部で試聴会を行いました。 出水電器で電源工事を行った「音楽亀吉堂」、オーナーの上田さんとは以前から一度スタジオ
西蒲田事務所はSONYのSUP-T11 と SUP-L11、パイオニアPT-R7のマルチですが、以前手に入れたダブルウーハーシステムSEM 5WのBOXも有ります。 「ダブルウー
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 早いもので、伊豆へ来て6度目の正月となりました。 今年はいろいろとやらなければならないことがあります。 ①西蒲田事務所が
えっ! 初期不良?
| オーディオロマン街道 | 0倉敷川沿にある白壁の町並みは「美観地区」として有名な観光地です。 (携帯カメラのため画はよくありません) 訪れてみて、いまでもこんな美しい街並みがあることに驚き、地元関係者の並々ならぬ努力の賜物と
北海道のマイ柱第一号。
| オーディオロマン街道 | 0昨年6月に依頼がありました、北海道初のマイ柱上トランス設置が完成しました。 過去の記事を参照 > ( 北海道初のマイ柱上トランス申請。 ) 設置場所などの都合で一度は中止決