ブログの更新ができていません。FBをご覧ください。
[ オーディオロマン街道 ] 2017年5月29日
更新ができず、申し訳ありません。
トップページ右上のフェイスブック をご覧ください。細かくUPしております。
フェイスブックの右上では、個人用の Sumio Shimamoto のフェイスブックにも移動できます。
ブログがなかなか更新できませんので、FBをご覧いただければと思います。
宜しくお願い致します。
[ オーディオロマン街道 ] 2017年5月29日
更新ができず、申し訳ありません。
トップページ右上のフェイスブック をご覧ください。細かくUPしております。
フェイスブックの右上では、個人用の Sumio Shimamoto のフェイスブックにも移動できます。
ブログがなかなか更新できませんので、FBをご覧いただければと思います。
宜しくお願い致します。
[ オーディオロマン街道 ] 2017年1月1日
昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます 。
昨年発売しました、ALLION 10周年記念モデルA10 もおかげさまで好評です。
全国でデモンストレーションを行う予定でいます。
社員が一人入り、一人気ままにやっていた今までと違い大変なこともありますが、先が楽しみでもあります。
まずは電気工事士の免許を取得してもらうのが最大の目標です。
今年もともかく頑張ります。
[ オーディオロマン街道 ] 2016年9月9日
8月16日のウオールストリートジャーナル紙1面に、「マイ電柱」(マイ柱のこと)の記事が掲載されてからいろんな問い合わせが来ました。
某電力会社
のさる事業部の方、某TV局(番組)の方が来社され、某全国紙からも取材依頼がありました。
なかなか対応が大変でした。嬉しい悲鳴(少し、いやかなり大袈裟)とはこの事でしょうか。
まだ内容までは書くわけにいきませんが、今月末くらいには詳しく書きたいと思いますので、ご期待ください。
下記はウオールストリートジャーナルの記者から頂いたメールです。
昨日電話で少しお伝えしましたが、記事はアメリカ本国版のウオールストリートジャーナルの紙面に掲載され、日本語の翻訳もWSJオンラインの日本版でとても大きな反響がありました。
こちらが原文の英語の記事です。
こちらが日本語版です。
http://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474
記事にアクセスできない場合は、Yahoo Japanにも転載されたのでこちらで読めます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00011283-wsj-int
取材の際は、たいへんお世話になりました。その後も何度もお電話で質問に答えていただき、本当に本当に感謝しております。
ありがとう!ございました!
[ 電源工事 | オーディオロマン街道 ] 2016年6月18日
先月12に日から勤務してくれている、新人仁木君は頑張っています。
初日、電源工事で埼玉県ふじみ野市へ。
ここでアース50本の打ち込み。手の皮がむけたそうです。
翌日、新型アンプの打ち合わせへ同行。
次の日は試聴室のインターホン取り付け、アイソレーショントランス製作。
19日から名古屋出張2泊3日間。
23日、相模原での電源工事。
27日、ウオールストリートジャーナルの取材同行。
29日、日立市での電源工事。
28日、クリズラボの栗原さんと共にDEQX調整、そして彼主体で試聴会。
6月1日は山梨県北杜市へ出張(ここのアース工事はきつかった)。
4日~5日は宮城県へ出張。
10日、渋谷のビルの谷間でアース工事。
11日は初めてのオーディオ専用分電盤12回路製作が無事完了。
かなり苦労していましたが、仕上がりは合格でした。
14日は渋谷区での電源工事、仁木君初製作の分電盤を取り付けました 。
この日は早めに終了出来たので、その後3KVAのアイソレーショントランス製作。
昨日(17日)は清瀬市へアンプ納品と、オーディオ専用分電盤改修工事。
ともかく、飲み込みも早いし一生懸命に頑張っています。
一番大事なことですが、「仕事が楽しい」と言っています。
彼の今後に是非ご期待下さい。
[ 電源工事 | オーディオロマン街道 ] 2016年5月30日
最後に伺ったのは、AA誌最新号でも取材させて頂いた上林様邸。
ここではマンションに於ける電源工事、なかんずく管理組合を説得して行ったアース工事の顛末でした。…
質問事項は前田邸、森田邸と同じだったのですが、ウオールストリートジャーナルの記者とカメラマンが本当に驚いたのは、その音と映像を視聴したときでした。
よほどの衝撃を受けたのでしょうか、前に座った記者の頭髪(頭皮も)が激しく波打ったのです。これには上林さんも私もビックリ!
以前、上尾の福田邸で、ピンクフロイドの「狂気」をかけた時に、飼い猫の「すずきいちろう」が目を回し、耳を回転させた時以来の事でした。
それにしてもマンションで、これほどの大音量で好きな音楽が楽しめる上林さんは幸せである、との意見一致と感動で取材は終わりました。